プロフィール

夫:会社員
つまらない冗談、わかりにくい比喩が得意

妻:専業主婦
縁の下の力持ち

30代ののんき夫婦

小学生、幼稚園生、幼稚園プレの
子供3人の育児に奮闘中。

忙しいながらものんきに過ごしていた。

あるときを境に、のんきでいられない状況に!


母が難病になり、介護が必要になった。
母との同居を選び、在宅介護をしていた。

現在は、母が療養病院に入院となったので、すこし余裕が戻って来た。

 

夫

この年齢で介護をするのは、あまりない経験だね。
しかも、完全育児と重なったダブルケア。その経験をブログに書こうかな。 

妻 
妻ちゃん
あの時のことをしっかり記録として残しておくのもいいよね。
 

控えめに言って 『ホーント 大変だった』 とよく夫婦で話をする。

この振り返り方がのんきといえばのんき

 

思い返せば、在宅はたったの1年間 。

しかし在宅の大変さを身にしみて感じた。

また介護は在宅だけではないということの多くを学べた。 いや継続中なので学び中。。

今は母親が療養病院に入院し、私たちの生活はいくぶん落ち着いてきている。

初めての育児が始まり、それだけでアップアップの私たちに まさかの母の病気が発覚!!

いわゆる育児と介護のダブルケアが発生! この期間は

あまりに大変で記憶がどこか遠くに。

思い出してちゃんと記録にしておこうと話し ブログで残すことに

私たちにとっても初めての経験で、同じような境遇の方に少しでも力になれたら

幸いです。

日日是好日

「日日是好日」は、表面上の文字通りには「毎日毎日が素晴らしい」という意味である。

そこから、毎日が良い日となるよう努めるべきだと述べているとする解釈や、さらに進んで、そもそも日々について良し悪しを考え一喜一憂することが誤りであり常に今この時が大切なのだ、あるいは、あるがままを良しとして受け入れるという言葉と知り、この言葉を使ったブログの名前にしようと思い
より言いやすい「にちこれ」にしました。

のんき夫婦が介護を振り返りながら、日々のことやこれからのことを綴るブログです。

この体験が、すこしでも参考になれば幸いです。
タイトルとURLをコピーしました