こんにちは
いいものだと奮発したくなる
のんき夫婦です。
ある日の会話

敬老の日のプレゼント何がいいかな。

ほんと喜んでもらえたよね。
少しずつ何をしたら、喜んでもらえたか振り返ってみようか。
今回は、長年使ってもらっている、
「メイソンピアソン」のブラシにしてみよう。
先日、アナザースカイを見ていたら、
妻ちゃんと母が使っている「メイソンピアソン」を愛用しているという芸能人の方が出ていました。
今回は「メイソンピアソン」について話をしたいと思います。
母には、妻ちゃんが使っていて、とても良いというので敬老の日にプレゼントしました。
ヘアブラシを百均でも買える時代に、この「メイソンピアソン」を購入し愛用し続けている理由を考えたので、
お伝えしたいと思います。
・メイソンピアソンを購入を考えている人
・プレゼントを考えている人
・イノシシの製品を探している人
妻ちゃんは、15年愛用しています。
長期使えるためコスパ良し、機能良し、ビジュアル良し、気持ちもあげてくれる!
一石二鳥ならぬ、三鳥、四鳥である。
そんなヘアブラシ、メイソンピアソンをご紹介していきます。
一生もののプレゼント!メイソンピアソン!って?
イギリスにて創業150年続く、老舗店の社名がメイソンピアソンです。
創業150年!
あのめちゃくちゃ美味しいマヨネーズを作っている
キューピーでさえ創業100年です!
すごい歴史!そして生き残るだけの理由があるはず!
作られているものは最高級ハンドメイドのヘアブラシ!その名も「メイソンピアソン」!!
メイソンピアソンさんが創立し、研究を重ね、「ブラシは猪毛に限る」という強い信念のもと北インド産の高級猪毛(黒毛)と独自の空中構造のクッション製パッドを採用した高級ヘアブラシに作り上げました。
「ヘアブラシ界のロールスロイス」とも呼ばれています!
ってどんだけロールスロイスは高級の象徴なんだ!!
使っていた方の中には、このヘアブラシ1本を何十年も使い続けた女性もいたそうです。まさに人生を共にしたヘアブラシといえます!この概念は、今のサステナブルにも通ずるものがあるのではないでしょうか。
良いものを長く使い続ける。
また
ハンドメイドを作る職人さんの中には、10代から始め70代までの70年間腕を磨き上げ、メイソンピアソンを作り続けた職人さんもいた。まさに人生を捧げるにふさわしい仕事。
そのような、職人が作る、また職人さんをも虜にするヘアブラシということです!!
例えていうなら
寿司に惚れ込んだ寿司職人が作る寿司!
もうわけわかんないですけど、すごくない!?
さらにそれに150年、明治からの伝統を受け継ぐ寿司屋なんて付加価値がついたら
それだけですごい感じがしますよね。
メイソンピアソンの種類
種類は、ヘアブラシとヘアコーム入れて全部で17種類です。
主には素材・毛量・髪質とサイズで分けられています。
素材について
・硬質猪毛100%
希少な硬質猪毛を使っている。髪のボリュームが多い方、強めのブラッシングを希望の方に最適。
・猪毛+ナイロン毛
クセ毛、噛む室の硬い方には、ブラシ通りの抜群のミックスタイプがオススメ!
・猪毛100%
一番人気!オールマイティーに使える。スタンダード。
・軟質猪毛100%
子供やシニアの方など、繊細な髪質に対応。頭皮も低刺激で優しいブラッシング!
・ヘアコーム
毛量・髪質について
・多め・太め
・多め・クセ毛
・標準的
・少なめ・細め
サイズの種類について
・ラージ(22.9×7.7cm)
・ミディアム(22.6×7.0cm)
・ハンディ(21.6×6.4cm)
・ポケット(17.2×5.1cm)
・ミリタリー(12.4×7.3cm)
大きいサイズほど、髪の長い人にオススメ!

種類が多すぎて結局どれがいいんだろう???
オススメのメイソンピアソン!!
一番人気!オールマイティに使える。最初の1本を買うならこれがオススメ!
「ハンディブリッスル」
素材:猪毛100% 酢酸セルロース 天然ゴム
重量:80g (Mサイズの卵2個分ぐらい)
サイズ:21.6×6.4cm(ヘッド部分11cm)
猪毛の硬さ、ブラシサイズ共に標準的で使いやすいです!
メイソンピアソンの特徴
メイソンピアソンの特徴(良い点)は3点あります。
・使えば使うほど、髪の油分が馴染み、やさしい質感にしてくれる。
・ブラッシングは頭皮にほどよい刺激を与え、リフトアップ効果を期待できる。
・地肌の血行を良くし艶やかなハリ、コシのある髪に育てる。
ヘアブラシでこんなにもいい点があります。
メンテナンス方法!「クリーニングブラシでの手入れ」「水洗い」の2種類!
「クリーニングブラシでの手入れ」「水洗い」の2種類あります。
クリーニングの方法を、方法ごとにまとめてみます。
「クリーニングブラシでの手入れ」
公式のヘアブラシのクリーニング用のブラシを売っている。または、市販の櫛、歯ブラシなども使える。
頻度:月に1回程度
メイソンピアソン社は月一回程度の掃除をオススメしている。
「水洗い」汚れがひどくなった時
頻度:半年に1度
洗う方法は4STEPあります。
順を追って見ていきましょう。
STEP1
水またはぬるま湯に石鹸を水をつくり、泡だててからクリーニングブラシを浸します。
※クリーニングブラシです、間違ってもヘアブラシを浸さないように!!
STEP2
ドライクリーニング同様(ヘアブラシの先端を真下に向けた状態)にし、上からクリーニングブラシを縦と横方向に、こするように使用します。
STEP3
クリニングブラシを水ですすぎ、STEP2と同様にこすり合わせ、ヘアブラシについて石鹸水を落とします。
STEP4
よく振って水気をとります、先端の穴に水が入らないようにヘアブラシを逆さにした状態で、室内で自然乾燥をさせる。
※タオルを使用したり、ドライヤーで乾かしたらダメダメ!

私はたま〜にクリーニングブラシで掃除するぐらいだよ。
それでも、15年問題なく使えているよ。
今まで水洗いしたことなかったな。これを機に水洗いもしてみようかな。
メイソンピアソンの口コミ、私たちもやっぱり気になった!
ヘアブラシに2万円は悩みましたが、購入した価値ありでした!
ナイロンと猪毛のミックスを買いました。私は静電気が気になるので、静電気が起きないと思ってかったけど、静電気が出ました。猪毛100%にしとけばよかったです。
私はたま〜にクリーニングブラシで掃除するぐらいだよ。 それでも、15年問題なく使えているよ。 今まで水洗いしたことなかったな。これを機に水洗いもしてみようかな。

私用に買う時は気にせず買ったけど、やっぱりプレゼントにする時にはいろいろ口コミなどを参考にしたよ。プレゼントは慎重になるね!
私たちのメイソンピアソンを愛用しての感想
購入してとても良かった!!
たしかに高いけど、
出かける時に、気持ちよく出かけれるのってうれしくない?
ほぼ毎日、外にでるので、毎日使う。毎日のストレスなく出かけれることで、
そうとう満足度が高い!
メイソンピアソンのメンテナンス 15年愛用しての劣化度

長く使えるとコスパがよくなるけど、本当に長く使えるの???
結論:長く使えます!
のんき夫婦は、わりとズボラですが気づいた時にメンテナンスする程度で15年間、頑張ってくれています。
特にイノシシの毛が抜けるんじゃないか?多少は抜けているとは思いますが、ほぼわかりません。
クッションの変化は特に気づかないです。
そして
今では、娘と兼用で使っています!!
母もずっと使っているので、喜んでるはず!!今は病院の引き出しに入れてある。
まとめ敬老の日!自分用にも最適!一生もののプレゼント!メイソンピアソン!
知る人ぞ知る、メイソンピアソン!プレゼントにも喜ばれるし、
あげた側もちょっと、こんなのも知ってるよって思わせれる!
一生もののヘアブラシ!とてもオススメ!!
追記
女性へのプレゼントは、敬老の日に限らず、結婚祝い、出産祝い、誕生祝い、敬老の日、父の日、母の日など
どのタイミングでもプレゼントの候補にできる!!!子供用もある!
女性に限らず、男性にプレゼントしても喜ばれると思います!
コメント